さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年05月19日

シエンタなGW…(後日談)

 祝日が続く連休も終わり、7日は普通に仕事へ行く。
ただ…8日に娘の1ヶ月検診があり、休みを取ってあるのでまたぞろ休み(^^;;

 連休中に色々と作業をした時に撮った写真を見ながらふと思った…
「なんでこんな不安定な付け方したんだろう…このサブウーファー…」

サブウーファーは運転席の下に入れる事にしていた。
色々と検索していると、ここのスペースにアンプやポン付けウーファーを入れている人が多い。
しかし…ここは北海道…なので「寒冷地仕様!」
手前左にあるダクトが邪魔になりまともに設置できないのである…。
(確かに…参考にした方々が何処に住んでるかなんて考えなかったさ…ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ)
しかもサブウーファーを設置したのは最終日…前日遅くまで作業して心身共に疲弊していた。
分かりにくいと思うが、真ん中辺に見える柱のような部分にただマジクロスで乗っけただけ…。
「いや…何かで台作って乗せれば良いんでないのかい…」と独りで呟く(^^;;

手元にあるのはMDFの残りと2×4材の残りの切れ端。
(これはパソコンデスクを作った時の残りで娘の積み木にするつもりでかなりの数を取ってある)
左の木材がニスで汚れているのはご愛敬…流石に削って塗装し直す元気と時間はない。
なにせ…13時には病院に向けて出発しなくてはならないのだから…。

適当に寸法をとってウーファーが乗る側にスポンジ、裏には写真のようにレジェトレックスを気持ちとエプトシーラ。

んでかんな感じでセット。この後はかなり時間が押していたので、写真は無し(^^;;。
無事に娘の1ヶ月検診も終え、母子ともに健康そのもの!よかったよかった…。

 そして…その翌日の9日。
 今度は苫小牧の従兄の元へ、しえんた号の半年点検(既に6000km超)。
従兄夫婦は私が小学生の頃(その頃はまだ従兄も結婚前)からの付き合い。
娘の顔を見せたかったので、従兄夫婦の仕事が終わる時間を考えて夕方で点検を予約していた。

…えっ…と…
娘の検診と車の点検が連日の日程になったこともあり、ついつい「娘の1ヶ月点検」と言ってしまい
「点検じゃぁないわい!」とはるかによく殴られていました(^^;;

 と…言うわけで、この日も午前中に時間があった。
「ついでだしやっちまうか…」と言って始めたのは「アクセサリー類と増設ソケットの整理」だった。

 実は…写真はありません…すっかり撮るのを忘れて…(^^;;

配線類の殆どをダッシュボード等の中に引き込んだことで、車内がかなりスッキリした。
設置場所に困っていた「室内外温度計」も見やすい場所に持って来られた。
そしてこの日も時間が押し押し…(^^;;
慌てるように苫小牧へ向かい、点検と娘の披露と母の日のプレゼントを買ってきた。

 そして…10日。
 午前中は車に乗ってEQの調整。前日に色々と検索していて見つけたソフトを使い自作の「サウンドチェックCDもどき」を作っていた。
それで出たり引っ込んだりする音や、共振や倍音の大きい音を見つけて、細かい対策。
その後は実際に走りながらの音調整。気が付くと2時間くらい走り回っていた(^^;;
午後からは実家に行き、母さまに「母の日プレゼント」を渡して、従兄から預かった書類を父さまに渡したりと…暫くは実家にいた。

 気が付くと…ずっとシエンタを弄っていた(^^;;。
この時にブチルやブレーキクリーナー等で荒れてしまった指先は…最近やっと戻りつつある。

 そして…今度は家のことで、手を付けてない作業があるんだよなぁ…

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(DIY)の記事
 シエンタなGW…その4 (2009-05-11 23:59)
 シエンタなGW…その3 (2009-05-10 15:25)
 シエンタなGW…その2 (2009-05-08 22:56)
 シエンタなGW…その1 (2009-05-07 23:40)
 材木との闘い…そして…。 (2008-08-18 14:17)
Posted by honoka at 21:15│Comments(0)DIY
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シエンタなGW…(後日談)
    コメント(0)