さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2009年05月07日

シエンタなGW…その1

(今回のLogは備忘録みたいなものです)

 さてさて…今回のGWは、ほぼカレンダー通りの休みな我が家。
本来ならば1日の夜に、何処かへ向けて旅立っていたのが今までである。
しかし…今年からはそうも行かないのは先日のLogでお分かり頂いていると思われる(^^;;
だからといって、家でただ娘と戯れるにも限界があろう…と言うわけで、
シエンタ号の内部弄りを行うことにした。

 元々、変更を加える予定を立ててはいたものの、
内張を剥がす作業に関しては暖かくなるのを待っていた。
北国で車を自分で弄る方は分かると思うのだが、最近の車は「ネジ」で固定されている部分が少ない。
特に内装部分でプラスティックな部分は、殆どが「樹脂のピンかフック」で固定されている。
樹脂なのでどうしても寒いと割れてしまうのである。
それで暖かくなる春を待っての作業。しかも天気予報は「連日晴れです」。
仕事で使っている工具箱を持って帰って、準備万端!
絶好の日和…となるはずであった…(^^;;

 さ~て…5/2の作業は…っと。

 まずは右フロントドアの内張を「ベキベキっ」っと剥がす。


そして、フロントドアの純正スピーカーを外すのだが…

まぁ…下調べで分かってはいたのだが…リベット止めである(^^;;
普通にビスで留めようよ…TOYOTAさん…
ドリルで揉んでやると、結構あっさり外る。

勢い余って外側の鋼板まで突き抜けると涙目になると思うので、そこは慎重に…。
そうしたら、大きめのサービスホールの型を取っておく。

マジックでなぞって少し大きめに切り取り、後程鋏で切り出すことに。

 右フロントが終わったら次は右リヤスピーカー。
まず後々作業の邪魔になるものは、元気なウチに外してしまう。
最初は左右サードシート。

ここはこの2本のビスで留まっているだけ。化粧カバーが取れれば楽勝。
そして右セカンドシートも取っ払ってしまう。

こうなると作業がやりやすくなる。

右リヤの内張は、スライドドア開口部後端のカバーと配線カバーを外す
→2列目と3列目用のシートベルト固定ビスを外す→リヤハッチスカッフプレートを外す
→内張は手前下・奥下・残りをベキベキっ…って順番が外しやすかった。
 
これが純正装着のスピーカーである。左がフロント用、右がリヤ用。
フロント用はメーカーも分かりませんが、リヤ用は一応Pioneer。
マグネットも思ったより大きめである。

…さてさて…ここで問題になるのがシエンタのリアスピーカーの設置状況である。
普通はインナーパネルに丸い穴が開いていてそこに直接(あるいは樹脂のバッフルボードを使い)留まっている。
フロントドアはセオリー通りについている。
ところが、リヤに関しては上半分と下半分のパネルが段違いになっており、下側はわざわざ固定用にL字の金具がついている。
スピーカーの下半分はパネル内に収まらずに、外から丸見えなのである。
今回、型紙を取っている時点で気付いている方もいると思うが、作業の1つはスピーカー交換とデッドニングである。
しかし…リヤスピーカーの設置状況とリアクォーターパネルの壮絶な状況を見て…
「まぁ…適当に…。基本はフロントだし…リヤはDVD見る時くらいしか気にしないし…orz…。」
えっ…と…シエンタでMultichannel化を本気で考えている方は、リアスピーカーに注意です。
Stereo(2ch)で良い方はフロントのみをお奨めします。リアに関しては、サテライト型が一番無難かも知れませんねぇ…。


さてさて…次に登場するのは、久しぶりの作業台とジグソー。
純正SPが取り付けられていた穴にそのままは取り付けられないのでバッフルボードを使います。

とにかく前後のスピーカー1つずつを先に外したのはこの為です。
ホームセンターで買ってきたMDF板に型を取り

ジグソーで切り抜く…。

そして、防水対策のためにウレタンニスを数回重ね塗りして天日干し(^^;;
あとは残った左の前後内張を剥がし、シートも運転席と助手席を残して取っ払う。
シートが取れたらフロントドアの防水ビニールを剥がす。

この時点で17時半過ぎ…風が冷たくなり、気温も10℃を下回る。
この日はこの辺で終わることにしたが…
(つづく…)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(DIY)の記事
 シエンタなGW…(後日談) (2009-05-19 21:15)
 シエンタなGW…その4 (2009-05-11 23:59)
 シエンタなGW…その3 (2009-05-10 15:25)
 シエンタなGW…その2 (2009-05-08 22:56)
 材木との闘い…そして…。 (2008-08-18 14:17)
Posted by honoka at 23:40│Comments(0)DIY
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
シエンタなGW…その1
    コメント(0)