さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年09月26日

秋の「あか」さがし

 遠軽まで来てしまえば、サロマ湖は直ぐそこ。
サロマ湖まで来てしまえば能取湖は目前。
…と言うことで卯原内のサンゴ草群生地に向かった。
遠軽を後にするくらいから徐々に陽が翳り始め、能取湖に着く頃にはすっかり雲の中。
サンゴ草の「あか」は陽の光が入るととても美しくなる。
初めて見た時は夕方近くの陽であったが、言葉を忘れる美しさだった。
まぁ…天気だけは自由にならないのだから仕方がない(^^;;

 

はるかのBlogにもあるが、最初、この鳥の名前が分からなかった。
鴎なのは見た目で判断出来るが、あまり見慣れない柄なのである。
調べた結果「ユリカモメ」なのは分かったが、夏毛しか印象にないと冬毛に惑わされる…。
鳥撮り失格…要勉強…(^^;;

その後、以前網走のZorg人に教えて貰った能取湖畔へ。
そして事件…。
道路から湖畔へ下りる時、「あ…結構ヤバいかも…」と思いながら入ってきた。
私たちの車は軽ワンボックス。そこそこ車高もあるので問題なし。問題はwaka号。
「多分最初の段差で諦めるよなぁ…」と思って、自分の車を停めて外へ出る。
振り返るとwaka号は最後の難関である「大きな水たまり(底は見えない)」に片足を突っ込んでいる。
「いや…無理だから」そう思うと程なくして「ゴリ…ガリ…」(×_×)
何とか引き返して道路に停めてもらう。



でもやっぱり良い場所…。今度は晴れた日にじっくり腰を据えてみたい場所である。

そして最後に向かったこの日の「あか」は夕陽。
昼過ぎまでの状態だと、多分早々に雲に陽が落ち夕焼けなど望めない。
それでもやっぱり「メルヘンでしょ」と言うことで、まずは道の駅に車を停める。
少し休んだ後、日没まで1時間となったあたりで動き始める。

今回は「メルヘンの丘 秋 四夕景」ということで、キャプションはZorgをご覧下さい。

   

「秋の空は気まぐれ…」本来の意味とは違うけど、そんな感じが笑みをさそう。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(花・鳥・風・月)の記事
 その後の空模様・色模様 (2011-11-08 00:10)
 夏と秋にに出会った「いきものたち」(昆虫と小動物がいます) (2011-10-28 00:06)
 この夏の花たち (2011-10-14 00:35)
 夏の思い出たち… その4 (2008-09-17 01:10)
 夏の思い出たち… その3 (2008-09-11 22:12)
 夏の思い出たち… その2 (2008-09-11 00:16)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋の「あか」さがし
    コメント(0)