さぽろぐ

自然  |札幌市北区

ログインヘルプ


2008年09月30日

秋をはしごする…

 メルヘンの丘で落ち合う予定の人がいたのだが、急用のためにかなわず。
ちょっと残念ではあるが、それはそれ。仕方がないことである。
そして、ここからが今回一番の移動距離になるのである。

まずは隣町の北見市内で晩ご飯とお風呂。
とはいってもいつもは通り過ぎるだけの町…どこに何があるのかさっぱり分からず。
いつも思うこと…「どうしてスーパー銭湯のような施設は検索しにくいんだろう…」(^^;;
毎回「どこにあるんだろう?」と探しているのだが、どこかに強力なポータルでもないものだろうか…。
他力本願ではダメなのは分かっているが、PCでも検索しづらいのは勘弁である。
そして次の目的地までとにかくひた走ります。
国道よりも道道を抜けていくルートなので、事前に書き出しておき地図と照らし合わせてある。
おかげで道を間違える事はなかったが、最大の敵は「睡魔」…。
私は夜の移動に馴れているので、ある程度の時間までは何とかなる。
しかしwakaさんは…しかもご飯を食べて風呂にまで入っている。
本当ならばそのまま眠りにつきたいところだろうが、まだまだ先は長い。
何とかかんとか車泊場所のパーキングに辿り着くと、wakaいちこさんは速攻で爆睡モード(^^;;
私らは撮影データをPCに移動したり歯を磨いたりと…いつもの準備で就寝に着く。
そして朝…wakaいちこさんはあまり眠れていない様子…そりゃ…あの車じゃぁねぇ…。
日の出を前に目的地へと続く未舗装林道を4kmほど走る。
そこにあるのは…

  

タウシュベツ橋梁跡。今年は全く調べないで来てみたが、昨年よりも水が少ない。
日の出間近でちょっと風が出てしまったのが残念だが、映り込みもキレイである。
で…まわりを見るといちこちゃんがいない…。車で寝ているそうな…(^^;;良いのか?まぁいいか(^^;;

思い思いに撮ってそろそろ戻ろうかと思った時に一人の方が現れた。
「…あの顔…間違いない…」「あの…3日に1回はここに帯広から来てる人ですよね?」と尋ねてみる。
「おぉ…何で知ってんの?」アタリ!昨年出会った方である。
前回、名前も聞かないでいたが、今回も「名乗らず尋ねず」にしておいた。

 さ、ココの次は峠越えである。いわゆる「裏大雪」から「表大雪」へと向かう。
向かう峠は「三国峠」。時期が良ければ紅葉がキレイなのだが…



早かった…思ってたとおり早かった…。
分かってもいたので、休憩程度にして先に進むことにした。
峠を抜けると「層雲峡温泉」に入る。そこにあるのは「黒岳」。でも今回はスルー(^^;;。
走りながら見ても、山頂から7合目くらいは色付いている感じ。
そして…wakaさんがまたも「睡魔」に襲われる…早いよ…(^^;;
取り敢えず「これを逃したら暫く出てこない」コンビニでちょっと仮眠をとる。
なんとか到着したものの、思ったよりも車が多い。駐車場は別々になってしまった。
「黒岳」をスルーしたのは、ここに来たかったから。



「旭岳」。ロープウェイで5合目まで行き、7合目までは遊歩道(殆ど山道だが)がある。
その一番の見所はこの「姿見の池」。もう少し風がなければキレイに映り込む。
黒岳に寄っていると時間もなくなるのだが、ロープウェイを2つも乗ると結構な出費…。
今回は「旭岳」だけに絞って予定していた。
「色付いてはいるが、可能ならばもうちょっと遅い方がキレイだったのかも知れない」
そう思っていたが、この日から3日後に旭岳は初冠雪。すでに5合目まで雪景色である。
そして大雪山系の紅葉は小さな木々の葉っぱたちから成り立っている。



秋には動物たちも最後の実りを求めて動き回っている。

 

時間をゆっくりととっていたので、さほど疲れることもなく一回りできた。
すでにwakaいちこさんは姿見駅にいたので、そのまま山麓駅に下りることにした。
車に戻り、カメラをしまって出発の準備が出来た頃に電話が来た。
「わたしたちはここで帰りますぅ」といちこちゃんから。
私たちはもう一ヶ所寄ってから次へ向かう。



天人峡温泉。その奥へ続く遊歩道を歩いていくと現れてくる。
昨年は時間的に苦しかったので諦めた。そのおかげで望岳台を見られたのだが…。
今年はここが終われば移動だけにしておいたのでゆっくり見られる。
悔しいのはちょっと紅葉には早かったこと。
しかし…そう思えるのはこの滝そのものがとても美しいから。
とても気品がありそしてチカラのある滝だと思う。だからこそ「更に…」と思ってしまう。

この日はここで終了。明日は最終日。次の場所へと移動開始である。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(山・紫・水・明)の記事
 今年の雲海 その1 (2011-10-23 01:43)
 道東への旅 その1 (2011-10-08 01:05)
 鬼に笑われてるが… (2010-10-04 22:56)
 久しぶりにカメラを持って出かけた… (2009-05-13 21:08)
 秋巡り。そして… (2008-11-05 23:36)
 そして地元へ… (2008-10-03 00:25)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
秋をはしごする…
    コメント(0)