微妙なGW

honoka

2011年05月10日 00:26

 昨年からなのだが、我が家は微妙なGWだ。
基本的には2人とも土日祝が休み。娘の保育園は日祝が休み。本来ならば3連休が2回と週末になる…はずだ。
しかし…私の当番と、月初が忙しいはるかだったので…結局2人揃った休みは29日・1日・5日と最後の週末だった。

2011年5月1日 サンピアザ水族館

E-5 + ZD ED 50mm F2.0 Macro

2011年5月5日 滝野すずらん丘陵公園

E-5 + ZD ED 50mm F2.0 Macro
2011年5月5日 滝野すずらん丘陵公園

E-5 + ZD ED 9-18mm F4.0-5.6

2011年5月7日 天神山緑地

E-5 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6
桜はちょっと遅れ気味…
2011年5月7日 天神山緑地

E-5 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6

2011年5月7日 小樽運河

E-5 + ZD ED 50mm F2.0 Macro

流石はE-5 + HGレンズ。雨の中でも全然平気。

結局最後の週末も天気には恵まれず、早めに帰宅。
ちょっと時間があったので、Lightroomの説明を色々と読んでいた。で…「撮って出しの色に近づけるプリセットを作ってみよう」と思った。
以前にもやってみたのだが、アチコチ弄りすぎて「汎用的」ではなかった。光の加減や彩りの違いで全く意図しない画が出来上がったりもした。
基本的な部分である程度「撮って出し」に色合いを近づけて、詳細は本現像時に1枚1枚調整する方向を模索。

一応、コレで…となった部分は…

「黒レベル」:10
「補助光効果」:階調オート時に10~16
「明るさ」:+50
「コントラスト」:+40
「明瞭度」:+20
「トーンカーブ」:ポイントカーブ「リニア」で全て0
そして…
「カメラキャリブレーション」で
レッド色度座標値
色相:-16 彩度:+10
グリーン色度座標値
色相:-14 彩度:+41
ブルー色度座標値
色相:-6 彩度:+43

その他の部分は撮影時の設定やゼロ状態でプリセットを作成。
ちなみに私のjpeg設定は「iFinish」で、効果を「弱」にしている。効果を弱めているとはいえ、この「iFinish」は被写体によって色味が変化する。
なので、このプリセットを基本に現像を追い込んでみようと思っている。
あとは…「Adobe Lens Profile Creator」でレンズプロファイル作りかな…(^^;;
マニュアルをざっと読むと、結構チャートの撮影条件が厳しそうなのだが…

関連記事